投稿

イメージ
  山口現代邦楽集団の第9回演奏会が開催される。  2021年8月29日(日)に山口市の ニューメディアプラザ山口で開かれました。 新型コロナの感染拡大が続く中、今回は、「夢」をテーマにした曲を集めての企画でした。                     (沢井比河流の「夢の輪」)                    (川崎絵都夫の「夏夢三景」)  アンコールには「夢芝居」が演奏されました。  お客様は、さすがにコロナの影響で、非常に熱心な方に限られる結果となりましたが、メンバーの熱意での開催強硬でした。

久々のライブ

イメージ
 新型コロナの影響で、しばらく演奏活動ができませんでしたが、ようやく演奏の機会を得ました。  2921年の年明け早々に、山口市の竪小路にある「法界寺」さんからのお声がかりで、演奏することができました。 2021 法界寺 ライブ            2021. 1.23 津田蒼幻と素敵な琴姫たち   ~尺八と琴で大和心を楽しもう~ (プログラム) 1 雪月花によせて   尺八古典本曲「手向」 2 異邦人 3 日本の歌 から 4 春の海   アメイジンググレイス 5 ルパン三世‘78
イメージ
集団メンバーのT氏が、9月の終わりに、久しぶりで上京してきました。大森でのイベントで尺八を演奏するというついでに、他の演奏会も聞きに行ってきました。  まずは、 「 Den 3」の演奏会でした。 丸田美紀、木田敦子、田辺頌山の「田が 3 人」というトリオの名前です。 場所は代々木上原の古賀政男音楽博物館ホール(ここは初めて)でした。 15 回目の演奏会ですが、3回目からは、委嘱作品ばかりの企画だそうです。 今回も2曲の新曲のほか3曲の構成でした。 佐藤丈治「月の杯」( 2009 年) 上野耕路「細蟹姫(ささがにひめ)」( 2012 年) 向井航「行潦(にはたずみ)」( 2014 年) 和田啓「月夜」( 2019 年) 糀場富美子「 Fragments Ⅲ」( 2019 年) 音楽大学の作曲科コース出の作品が多いようですが、日本楽器の扱いはまだ未熟なものが多いようにも見受けられました。 でも、この3人で、新作ばかりを追求されるのですから、頭が下がります。 翌日は、邦楽合奏団「翔(はばたき)」の 41 回目の演奏会にいきました。場所は内幸町ホール(ここも初めて)でした。 このグループは、私とほぼ同年代のメンバーが中心だそうで、元日本音楽集団のメンバーである清水義矩先生が永年指導されているグループです。 ただ、今回は糸方が 3 人、尺八が 5 名というアンバランスな演奏者で、特に糸方が大変だったようです。 プログラムは、 1.三木稔の「ソネット」 2. 吉沢検校の「千鳥の曲」 ※なぜか 3. 神坂真理子の「湖月奇譚」~箏三重奏と尺八のための~ ※これはなかなか良い曲でした。 4. 杵屋正邦の「風動1」 5. 長沢の「秋によせる三つの幻想曲」      でした。 なかなか苦しそうな演奏会でした。 その次の日が本命のイベントで、 「大森ロッヂ」の住人、大家さん、そして住人の知人など多くの家族づれが参加してにぎわいました。 お昼スタートで、夕方17:30まで、さらに有志が残り、夜遅くまでと盛り上がります。 合間には、そうめん流しなどの催しのほか、料理には、五平餅などが出るなど、興味をそそる内容でし
イメージ
『 山口現代邦楽集団 』 第8回目の 演奏会が終わりました。 日時:2019年 9月  1日(日) 場所:ニューメディアプラザ山口 多目的シアター(山口市) 今回は、「 ~ 子どもたちへの贈りもの ~」と題する企画で、子供向けの曲を集めての演奏会でした。 ゲストには、朗読の重本佳之さん、ソプラノの坂本久美子さんを向かえ、 聴きどころのある曲構成でした。 また、賛助出演には、篠笛の松村 寧さん、打楽器には、照喜名仙子さん、鈴木彩乃さんにも加わっていただき、多彩な日本の伝統楽器を交え、華やかなアンサンブルとなりました。 1曲目は菊重精峰の「猿蟹昔物語」です。  糸方演奏者3人が歌と語りを分担しました。             2曲目は、沢井忠夫の「道化師」です。  ピエロのコスチュームをまとっての演奏でした。 3曲目は、水川寿也の尺八4重奏「バンブーダンス」です。 前半最後の曲は、水野利彦の「子供のためのラプソディー」です。 第 1 楽章 空飛ぶじゅうたん  2 楽章 おもちゃの兵隊  第 3 楽章 お化けのダンス   4 楽章 南の国のカーニバル        15分の休憩をはさんで、後半は、多彩なゲストをお迎えしてのプログラムです。 5曲目は、水川寿也の「三枚のお札」です。   朗読に重本佳之さんを迎え、感動的な語りをしていただきました。 6曲目は、ソプラノの坂本久美子さんをお迎えして、懐かしの唱歌3曲(琵琶湖周航の歌、浜辺の歌、椰子の実)をメドレーで披露してもらいました。   ラスト7曲目は、長沢勝俊の「人形風土記」です。篠笛や打楽器奏者を加えてのオーケストラ編成での演奏でした。 この曲は、 全部で6つの小編からなっていますが、今回は、のろま人形を除く5つの小編(ニポポ、こけし、ながしびな、きじ馬、木うそ)を演奏しました。 久しぶりの大編成曲なので、日本の伝統楽器が勢ぞろいするので、聴衆の皆さんからも好評でした。 アンコール曲は、テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」のテーマソング、「おどるポンポコリン」でした。 今回の演奏会には、およそ130名の方々にお越しいただき、日本楽器のハーモニーを楽しんでいただきました。        
イメージ
山口七夕ちょうちん祭り 関連イベントで尺八を演奏 (2019.8.6)   山口市の夏の恒例イベント「山口ちょうちん祭り」は、約六百年前の室町時代、大内盛見(もりはる)が、お盆の夜に先祖の冥福を祈るため、笹竹の高灯籠に火を灯したのが始まりと伝えられています。   大内のお殿様が笹竹の高灯籠に火を灯し、先祖の冥福を祈ったその心は、まちを愛し、家族の絆や先祖を敬う、市民の盆行事として受け継がれています。   「おおどのコミュニティ協議会」では、このちょうちん祭りに合わせて、大内氏に由来する築山・八坂神社を中心に、そぞろ歩いて楽しめる風情やイベントを実施してきました。  野田学園中学・高等学校の箏曲部の皆さんは、これまでにも毎年、箏の演奏で参加してきたそうです。  今年は、これまで箏だけの演奏でしたが、初めて尺八を加えての演奏をということで、津田が呼ばれました。  また、箏曲部の生徒さん(中学1年生から高校2年生まで)は、これまでは、制服姿でしたが、今年は初めて浴衣姿での演奏となったそうです。(私もそれに合わせました。)  今年は、あいにく台風8号の影響で、初日のまつりイベントはかなり縮小され、 箏の演奏もこれまでの山口ふるさと伝承総合センターの「まなび館」ではなく、「みやび館」に場所を移しての演奏でした。  この「みやび館」は、明治24年(1891)に建てられた豪農・美禰家の居宅を解体移築して平成15年3月伝承センター敷地内に約3分の1の面積の建物として再現したものです。もともとは山口市錦町にあった大架構の民家として代表的な建物でした。   今年の演奏曲は、3曲。19:00開始でした。   ① 水野利彦の「こと絵巻 あんたがたどこさ」   ② 水野利彦の「未来花」   ③ 渡辺正子編曲の「キューティーハニー」   でした。   生徒さんは、本番ではめっぽう早くなった割に、頑張って最後まで見事な演奏を続けました。
イメージ
琴の会で尺八を吹きました。 集団の尺八メンバーのTが、 2019年4月、宇部市在住の3人の箏の奏者の主催による 「春遊び 箏コンサート」に出演しました。 尺八の演奏は2曲で、 ①野村正峰の「胡笳の歌」 ②水川寿也の「AXIS」でした。  この曲では、尺八2部をバイオリンで演奏されました。    ランチタイムコンサートでしたが、お客さんは80名の予定を超える方で満席となりました。